今年度は、「あわじ国は、実はグルメ大国だった」をテーマに鱧や淡路島3年とらふぐ、淡路ビーフや淡路島玉葱はもとより、サクラマス(淡路島サーモン)を活用した新たなメニュー開発をご協力いただける宿泊施設、集客施設、飲食店様にお願いし、地域全体で売り出すこととなりました。
つきましては、「あわじ国」サクラマスご当地グルメメニュー開発ワークショップを下記のとおり開催いたしますので、各施設、店舗様でサクラマスのメニュー開発及びお客様への提供にご協力いただける方は是非ともご参加下さいますようお願い申し上げます。
「あわじ国」サクラマスご当地グルメメニュー開発ワークショップ(6回シリーズ)
1、開催日程及び場所
★第1回:平成28年 6月27日(月)13:00?15:00 市役所3階304会議室
第1部 ≪オープンセミナー≫ 売れるご当地グルメ(商品)の作り方 「成功事例から学ぶ必勝法とは?」
第2部 ≪オープンディスカッション≫ サクラマスについてのオープンミーティング
サクラマスの生産者と講師との対談を通じてサクラマスの現状と未来について皆さんとも交流しながら話し合います。
★第2回:平成28年 7月11日(月)13:00?15:00 市役所3階304会議室
★第3回:平成28年 8月30日(火)13:00?15:00 市役所3階304会議室
★第4回:平成28年 9月28日(水)13:00?15:00 市役所南側別館会議室棟
★第5回:平成28年10月24日(月)13:00?15:00 中央公民館(旧三原庁舎裏)
※予告広報を兼ね報道関係者を招いた試食会を実施
★第6回:平成28年11月30日(水)13:00?15:00 市役所南側別館会議室棟
2、講 師 じゃらんリサーチセンターアソシエーションスタッフ
株式会社バリュー・クリエーション・サービス代表取締役 佐藤真一氏
(全国でご当地グルメ開発や観光イベント等をプロデュース、美福鍋開発実績)
3、対 象 市内宿泊施設、集客施設、飲食店の料理提供責任者 先着40店舗目処
(サクラマスの自主メニュー開発及び料理提供が可能な施設様)
4、参加費 無料 (ただし、サクラマス等のメニュー開発時の材料費は自己負担)
5、主 催 南あわじ市
6、共 催 淡路島観光協会南あわじ地区会、南あわじ市商工会
7、連 携 ?リクルートライフスタイル じゃらんリサーチセンター営業統括本部
8、広 報 パンフレット制作、平成29年2月頃から広報活動実施
9、申込み 別添申込み用紙に記入の上、6月24日までに下記へご提出下さい。
南あわじ市役所農林水産部食の拠点推進課(美菜恋来屋横)担当:喜田、濱田
電話:43?5224 FAX:43?5340
E-mail: shoku@city.minamiawaji.hyogo.jp