30 SPOT

26

文化・歴史

押忍!瓦割り!
外国人美女が初体験!!

[淡路瓦]

あわじ国 30の魅力紹介

今回は、あわじ国の名産品
『淡路瓦』の魅力を紹介します。

あわじ国内を歩いていると、様々な場所で瓦のモニュメントを見かけることがあります。

もちろんそれには理由があり、あわじ国の瓦産業は400年の歴史を誇る一大産業なのです。

しかし、伝統的な日本家屋の減少や少子高齢化などの影響もあり、残念ながら家屋向けの瓦の需要自体は減っています。

今回は、『淡路瓦』の生き残りに向けて新しい取り組みを行っている『谷池健司製瓦所』さんに取材を行いました。

体験してくれるのは外国人モデルの『ミーゲンさん』。
想像以上の大興奮となった体験取材の様子をご覧ください。

[登場人物]

日本在住の外国人モデル『ミーゲンさん』。神戸で英語の教師もされています。

オシャレな看板が目印の、『谷池健司製瓦所』さん。

 

IMG_0027

 

工場の前にあるモニュメントも素敵です。

 

IMG_0044

 

この工場では、なんと、『瓦割り』を体験することができます!

 

IMG_0034

 

さっそく工場の中へお邪魔します。

 

IMG_0047

 

「すごーい!カッコイイですね」

と、興味津々のミーゲンさん。

 

IMG_0059

 

海外では目にすることの少ない瓦に興味を抱いたようで、はしゃいでいます(笑)

 

IMG_0062

 

IMG_0066

 

この日は、『谷池健司製瓦所』の取締役『谷池さん』に、工場の中を案内してもらいました。

 

炉に入れて焼く前の瓦や、

 

IMG_0069

 

瓦に模様をつける方法や、

 

IMG_0071

 

様々な機械を紹介してもらい、

 

IMG_0075

 

IMG_0092

 

ミーゲンさんはそのひとつひとつに「すごい!面白い!!」と盛り上がっていました。

 

IMG_0078

 

IMG_0087

 

重ねて使うことで模様が生まれる瓦や、

 

IMG_0110

 

瓦自体に模様をつける道具など、

 

IMG_0098

 

はじめて見るものばかりで、とても新鮮な場所だったようです。

 

IMG_0118

 

中でもお気に入りはこの装置。

 

IMG_0104

 

ボタンを押すと、工場内に張り巡らされたコンベアが動き始め、瓦が工場内をグルグルと回っていきます。

 

IMG_0129

 

「キャーー!すごい!!面白い!!」

と、思わずスマホで写真を撮り始めるミーゲンさん。

 

IMG_0126

 

濡れた瓦が工場内を動き回る様子を、

「チャーリーとチョコレート工場みたい!」

と大興奮。

 

IMG_0130

 

これは『かけ土』と呼ばれる工程で、泥を溶かしたものを瓦にかけることによって、瓦にいぶし銀の光沢が出るようになるそうです。

 

IMG_0136

 

工場内をめぐっている間に乾いていくそうで、一階にある炉に到着するころにはしっかりと乾ききっているそうです。

 

IMG_0141

 

IMG_0144

 

「メッチャかっこいい!!」と流暢な日本語で興奮を伝えるミーゲンさん。

 

IMG_0153

 

そして、

「ねえねえ、皆さん。この面白いの、気になります!」

と、工場二階にある、ある扉に近づきます。

 

IMG_0156

 

IMG_0159

 

この扉を開けるにはある作法があるそうで、

「たのもう!!と叫んで扉を開けてください。」と谷池さん。

 

ノリノリのミーゲンさんが「たのもう!」の叫びとともに扉を叩くと…

 

IMG_0162

 

扉が!!!

 

IMG_0163

 

「アハハハハハ!!!超ビックリした!!面白い!!!ハハハハハハ!!!」

と大爆笑。

 

IMG_0165

 

IMG_0168

 

「これ、すごーい!ここから入りますね!」

と、室内へ進みます。

 

IMG_0169

 

IMG_0177

 

室内にあったのは…

瓦割りの道場!!

 

IMG_0200

 

数種類の中からお気に入りの道着を選んで、

 

IMG_0208

 

さっそく着替えます。

 

IMG_0233

 

準備完了。

テンションが最高潮に達したミーゲンさんは、はしゃぎ続けます。

 

IMG_0248

 

谷池さんから注意事項を説明されて、

 

IMG_0252

 

いよいよ、人生初の瓦割りに挑みます!

 

IMG_0261

 

「押忍!」の掛け声とともに

 

IMG_0279

 

バキィィィィ!!!

 

IMG_0280

 

なんと、一気に5枚の瓦割りに成功したミーゲンさん。

 

IMG_0287

 

「ヤッターーー!ハハハハハ!楽しいーーー!!」

と大興奮です。

 

IMG_0283

 

IMG_0285

 

その後、記念の写真や、瓦割りの認定書を受け取り、

 

IMG_0295

 

IMG_0325

 

「ここ、本当に楽しいです!!超サイコーです!!スゴイです!!!」

と、大絶賛でした。

 

IMG_0300

 

 

瓦に馴染みのない外国人の方だけでなく、私たちが訪れてもとても新鮮で貴重な体験ができる『谷池健司製瓦所』さん。

 

なぜ、工場の中に瓦割りの道場を作ったのか、その経緯を聞きました。

 

■この道場はいつ頃からされているのですか?

谷:もう2年?いや、もっと前からですかね。

元々はここで『淡路瓦』の販売だけしようと思っていたんですけど、ある日、工場に「瓦を割りたい」という人が訪れたんですよ(笑)

それで、割ってもらったら、後日その方が友達を連れてきてくださって、「彼も割りたいと言っている」と(笑)

これは、「瓦を割りたいという人が相当数いるんだな(笑)」ということで、こういった形でやりはじめました。

 

IMG_0344

 

■面白いですね!淡路瓦の特徴についても教えてください!

谷:『淡路瓦』には400年くらいの歴史があるんですけど、元々はお城を作るのに立地的に良かったとか、この辺りの土が粘土質で適していたとか、そういったところから始まっているみたいですね。

 

■今もこの辺りの土から瓦を作っているんですか?

谷:最近は、もう少し北の辺り…、慶野松原とか五色とか、その辺りの土を使っていますね。

 

IMG_0349

 

■この辺りには瓦を作っておられる方が多いのでしょうか?

谷:今は70軒ちょっとくらいでしょうか。元々は250軒か、もっとあったみたいですね。

ちなみに、『淡路瓦』は完全に分業制となっていまして、うちは屋根の一番上の瓦だけを作っています。

横の所だけとか、鬼瓦だけとか、そういう部分部分をそれぞれが担当して、地域全体で屋根が完成するようなイメージですね。

 

■知りませんでした!地域全体で『淡路瓦』を支えているんですね。

谷:そうですね。全国的には、愛知県の三河と島根県、そしてここ淡路が瓦の三大産地となっています。

日本家屋が減って需要は低迷していますが、この瓦割りもすごく楽しんでもらえていますし、これからも続けていきたいですね!

 

■ありがとうございました!!

 

 

帰りの車の中でも「本当に楽しかった!」と大興奮だったミーゲンさん。

この瓦割りは、誰でも体験することができます。

 

日頃、都会でストレスを溜めてしまっている方には特にオススメ!

「押忍!」の叫びとともに一気に瓦を割る爽快感は格別です!

 

事前に予約をして、ぜひ訪れてみてくださいね!

 

[淡路瓦]

〒656-0341
兵庫県南あわじ市津井1764
カラテカワラ
TEL:0799-38-0362
http://karatekawara.com/

この記事をシェアする

「世界が羨む」あわじ国 30の魅力紹介

left

right